本ページはプロモーションが含まれています

話が長い人は仕事ができないって本当?そう言われる理由は

スキル

あなたの職場にも話が長い人がいたりするかと思います。

話を簡潔にまとめられないとか長くダラダラ話している人は生産性も悪いし仕事ができないということも言われたりすることがあるかもしれませんが実際のところはどうなのでしょうか。

そこで実際に働いていた職場に仕事ができない人がいたという方々に、話が長い人は仕事ができないのかについて聞いてみましたのでそれらの意見をもとに紹介していきたいと思います。

話が長い人は仕事ができない?できる?

では話が長い人は仕事ができないのかどうかのアンケートでは

話が長い人は仕事ができないと思う:66人
話が長い人は仕事ができないと思わない:17人
どちらとも言えない:17人

ということで話が長い人は仕事ができないと思うという意見が多かったです。
これに関してはかなり多くの人の意見が一致しているようです。

話が長い人は仕事ができないと言われる理由

それでは話が長い人は仕事ができないと言われる理由を紹介していきたいと思います。

■物流業務
長々と仕事に関係ない話をしてる場合があるから
■病院の受付
必要なこと以外の情報も全て一から説明していて、話が長いと思う
■総合病院の看護師
話の要点をまとめて話すことが出来ないため伝わりにくく話も長いと感じます
■通信関連企業の事務系作業
喋り出すと暫くお喋りが終らなかった。
■アパレル販売
同じようなことを長く話す。
■商社の小売部署担当
自分のことなら得意げに話せるから
■通信業界のコールセンター
要点を端的に言えない
■建築現場の施工管理
持論を正論に変えようとして自然に話が長くなっていると思う。
■建設会社のエンジニア
分かっている事をくどくど説明する傾向にある
■教育業界(学習塾の運営で営業、事務、接客)
要点をまとめられないから問題解決にいたるまでに余計なルートが必要になると思う。
■金融業界
のらりくらり、ずーっと先に進まない。一生同じところにいる。
■自動車ディーラー
会話の構成が下手なので、情報を伝えるのに時間がかかっている印象です。
■サービス業の事務
話がまとまらないので、長くなりがちだと思うから。
■製造業の倉庫業務
話したら話したで自分の話ばかりで人の話を聞かないからです。
■サービス業
友人と盛り上がって仕事をしないイメージだから。
■飲料の製造業
そのような人たちは暇ですることも少ないので話しているしかない。
■電気メーカーのSE
説明が長くて分かりにくい人の方が仕事ができなかったため。
■IT業界の派遣営業
話がまとめられていないから
■歯科医院
簡潔に話して仕事してほしからです。
■飲食業のホール
要点をまとめられてなくて何を伝えたいのかはっきりわからないので
■IT業界の経理
全ての物事において順序だって考えられずダラダラしているから。
■メーカーの人事
仕事できない人ほど説明力が低い
■IT業界の広告営業
特に長年いる先輩面した社員が後輩に話したがる傾向がある
■通信事業社の施工管理事務
要点をまとめられないから。
「リンゴ」で済むところを「赤い果物で丸くて甘い奴」の様な言い方をする。
■看護師
人の話は聞かず自分のことを話すことが好きなので話が長くなる
■工場のオペレーター
話しが長すぎて同じことをループしているので、無駄が多い。
■介護施設の介護士
動きたく無いので話しをして時間を潰している人が多い印象。
■公務員事務
仕事をしているのか、しゃべっているのかよく分からない。
■介護士
話好きで、話が止まらない。
■証券会社の営業
要点を得ないから
■福祉関係
次のネタを出して、仕事をしないから。
■美容室の美容師
そういうせんぱいにあたった時に教えてもらうのに、もっとも必要な内容が入ってこない
■インフラ業界の事務
結論、何が言いたいのか分からず、会話のラリーが長くなるから。
■営業部長
自分が話すことはどんなこともプレゼンだと意識して、より相手に伝わりやすく話すことが大切だと思う。
■不動産賃貸業の営業
説明が下手と言うか物事を整理することが下手なので分かりにくい説明になる。
■病院の看護師
話の内容がまとまっていないことや言い訳のように話す
■ITエンジニア
論点が話している途中でどんどんずれたりすることが多い気がするので。
■サービス業(食品系)
できない理由を事細かに話すが、内容がないし、反省や誠意が認められない。
■小売業界の部門担当
何を伝えたいのかがはっきりしないことが多いからです。仕事で何をすればいいのか、具体的なヴィジョンがないから仕事ができないことにも繋がっていると考えています。
■総合病院の受付事務
話の内容も起承転結がなく、ダラダラと落ちのない話をしてくるから。
■製造業の軽作業
なにを言いたいのかわからないことをずっと話しているような気がします。
■製造業の生産工程
いつまでも喋っている印象はある。
■学習塾の講師
要点を押さえることが苦手なので、話が無駄に長くなると思うから。
■金融機関の窓口
働きたくないのか長い話ばかりして仕事しないように話しているようにみえるから
■化学品メーカーの営業
ダラダラと話す割に話がまとまっていない。
自分で話す内容をまとめられないからただ長くなる。
■工場生産員
話を長くしてやり込めようという感じだから
■製造業のエンジニア
要点をまとめられない人は、仕事もうまくまとまっておらず、いつまでも終わらないような気がします。
■不動産賃貸の営業
前職で仕事のできない人はよくしゃべるというより話が長かったというのはあります。傾聴の姿勢がないから一方的に話するだけになる。
■介護職の介護士
実際に、話が長い人と働いたことがあります。だらだら話しているうちに、本題からずれてゆき、Aの話をしていたはずが、いつの間にかBの話に移っていたりします。結局、長話の末に、なにも残らない場合が多いです。喋っている本人だけではなく、それに付き合わされる相手の時間まで無駄にしていると思うからです。
■会社員
話が長くて結局何を伝えたいのかがわからない時がある。
■某運輸関係のパート女性
物事を簡潔に説明できないから、話が長くなるのだとおもうから。
■大手ブランドの販売
話が長い人は要点がまとめれていないと思うから
■飲食店スタッフ
話を簡潔にまとめられなかったり、適当な薄い話を重ねすぎているイメージ
■地方銀行の事務
仕事の容量が悪いので、確認に時間がかかるため
■地方銀行の営業
要点をまとめられない傾向があるから
■治療院の治療スタッフ
必要な情報を簡潔に伝えられない。
■生命保険会社の事務
ダラダラとまとまらない話をしているから。話しているだけで仕事している感を出している人がたくさんいたから。
■家電量販店の販売員
簡潔に物事を話さないといけないのに、1から10まで全てを話そうとする。
■保育
少し話しかけると100返ってくるので、会話ばかりで作業が進まない
■電機メーカーの試験員
考えが整理できない、理路が不整然としたまま話す傾向があるので、相手に上手く説明が出来ないので話が長くなると思います。
■製造業のお客様窓口
考えても仕方のないことやどうでもいいことを、延々と喋り続けている。
■学習塾講師
どちらかというと話の長い傾向がある。説明や解説が上手く出来ない。
■人材会社の事務
特に仕事できない人は無駄な自慢話などが多く、そのわりにはあまり仕事できません。
■施設内の総合案内所
ダラダラと長くなる傾向があると感じた。
■建設業の事務職
書類のこの部分を確認したか聞くと、いついつ誰が持ってきたとかの時系列でないと話ができなくて長い話になる。
質問に対し回答が長い。しかも回答になっていない。
■飲食業
話が長すぎて、何を指摘したいのか分からない先輩がいて、理解できずに泣いてしまったことがある。

ということで

■仕事と関係ない話をしていることがある
■要点を端的にまとめて話せない
■物事を整理するのが苦手
■何を言いたいのかわからずダラダラ長く話している

という意見がありました。

端的に要点をまとめて話せないので長くなるので仕事ができないというところにもつながってくるという感じでしょうか。

ここは想像通りの方も多かったのではないでしょうか。

ちなみに
【話が長い人は仕事ができないと思わない】
【どちらとも言えない】
という意見では

簡潔にまとめて話せるけど仕事ができない人もいる

ということです。

まとめ

話が長い人は仕事ができないのかどうかについて実際に働いていた職場に仕事ができない人がいたという方々に答えていただきました。

話が長い人は仕事ができないという意見がかなり多かったです。

主な意見としては話が長い人は簡潔にまとめることができないということで仕事ができないという意見の人が多かったです。

話を端的にまとめられないということはあまたの中で話が整理できていないということも言えるかと思います。
他の仕事においても整理して効率的に考えて仕事ができない可能性もあるということが言えるかもしれませんね。

ただ、仕事内容によってはここは重要ではなくて仕事ができるということも言えるかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました